[投資戦略の見直し]TATERUとスルガ銀行の値動き予想
TATERUとスルガ銀行のシナリオが少し崩れてきたため投資戦略の見直しが必要になりました。
TATERUとスルガ銀行は今年最後のチャンスと思えるため、ここで利益を上げたいと考えています。ベストなシナリオはTATERUを4億円以上、スルガ銀行を2億円以上、それぞれ1000円までホールドすることでしたが、現状は以下のようなポートフォリオになっています。
[これまでの経緯]
株価800円越えで1億円以上の含み益があったが、現在は約5千万円の含み益まで減少。株価800円の時に一旦利確して株価が下がったところで株数を増やして(4億円程度)エントリーすることを考えたが、そんなに大きな調整はないと思いそのままホールドした。その結果、株価は635円まで下落。
やはり当初の利確して、下がったところで買いなおすのがベストだった。
[今後の計画]
TATERUはこのままの株価で終わりとは思えないので、どこかで後1億円くらい買い増す予定。800円または1000円で調整が入れば一度利確後、最終的には1500円までホールドする予定。
- スルガ銀行(8358)未所有
[これまでの経緯]
行政処分発表後に株価が下がったタイミングで買う予定だったが、行政処分のリリースで株価が高騰。買うタイミングを逃した。
[今後の計画]
これから調整(押し目)があれば、そこでエントリーの予定(株価600円以下で2億円買)800円、または1000円で利確する。
[これまでの経緯]
MACDがクロスしたので、レンジ相場を見越して、スルガ銀行の行政処分の発表まで所有してその間の利益を得る予定だった。
結果的に、レンジ相場よりも持合いのような相場で現在利益が出ていない。しかも買った翌日にスルガ銀行の行政処分のリリースが出たために、当初の計画が大きく狂うこととなった。やはりアドバンテストには手を出さずにスルガの処分だけを待つべきだった。
[今後の計画]
スルガにエントリーするタイミング、または株価を戻したタイミングで決済する。
当面は、スルガとTATERUに注力して最大限の利益を上げる。
明日から今週末まで引っ越しで忙しいですが、出来る限り株価を見てエントリーするタイミングを逃さないようにしたいと思います。